はじめまして「ひろと」です ^^
日本の投資教育環境を
充実させるため活動中です!
プラスα)
『笑い』と『感動』を提供する
■株の学校(運営サイト)
■株哲学
■投資成績(2008年末まで)
■取引履歴(確定分)
■みんなの声
■メールを送る
株式投資において「Sか?Mか?」以外の能力が同じ場合、SよりもMの方が儲けやすい(儲ける確率が高い)。
これが今、僕が真剣に展開している『SM理論』
決してアダルティネタではないので、そこんとこよろしくお願いします(笑)
「勝ちやすいところで勝つ」
これ即ち兵法の鉄則
「安いところで買う」
これ即ち株式投資の鉄則
つまり、「どれだけ安くなるまで待てるか」が株では非常に重要。
待つ=耐える
まだまだ・・・
もうちょっと、
あとちょっとだけっ
・・・M気?(笑)
株で儲けている皆さん、また、残念ながら現在のところそうでない皆さん、心当たりはないでしょうか?(笑)
ちなみに僕は05年から現在に至るまで、
年平均収益率+40~50%ほどです。
・・・あれっ?俺ドMですか??( ゜ ▽ ゜ ;)アリャ!?
コメント一覧
味噌煮込みうどん 2007年09月14日 14:45
昨日はどうも☆
直接お聞きしたSM理論。
まじ、すげーっし!!
納得せざるを得ないよッ!
(なぜワタシはドSなの・・・涙)
みなが弱っているこの今の価格で、どや!!( ̄ー ̄)ニヤリ
っと仕掛けるのが気持ちよいのはS的戦略になるでしょうか。
いや、その場合はそこまで余裕ぶっこいて見ていられることが前提で、
たいていはM的に待たされることが多いよな、
利食いも損切りも買い場待ちも。
恐るべし、SM理論!
ヒロト(>味噌煮込みうどんさん) 2007年09月14日 22:47
こちらこそ☆
いやぁ「SM理論」はまだまだ検証が必要ですよ(笑)
今は「利益確定」場面でのSM的行為の考察をしています(いったい何しとんねん、笑)