はじめまして「ひろと」です ^^
日本の投資教育環境を
充実させるため活動中です!
プラスα)
『笑い』と『感動』を提供する
■株の学校(運営サイト)
■株哲学
■投資成績(2008年末まで)
■取引履歴(確定分)
■みんなの声
■メールを送る
どれだけ企業分析に関する知識をつけたとしても、不確実性と上手く付き合うことができなければ株で勝つことは難しい。
そのためには分析力を磨くだけでなく、それを活かす投資戦術も磨かなければならない。
今回の雑貨屋ブルドッグに対するアプローチは結果的に「失敗」に終わりました。
以前の僕ならば、「個」の失敗はすなわち「全体」の失敗を意味しました。
しかし、今の僕は「個」の失敗も考慮に入れた投資戦術を実行しているので、必ずしもこれが「全体」の失敗を意味するわけではありません。
加えて、この「個」の失敗も永久的なものとは限りません。将来的にこの「個」の失敗は「個」の大きな成功になるかもしれないのです。
大事なのは「個」で成功率を高めることではなく、「全体」で成功率を高めること。
そのためには不確実性と上手く付き合えるようになる必要がある。