はじめまして「ひろと」です ^^
日本の投資教育環境を
充実させるため活動中です!
プラスα)
『笑い』と『感動』を提供する
■株の学校(運営サイト)
■株哲学
■投資成績(2008年末まで)
■取引履歴(確定分)
■みんなの声
■メールを送る
最近巷では企業価値算出に関する本が流行り出しているようですね~
今日は紀伊国屋に行ってブラブラしてたんですが、
株コーナーでそのような本が2種類ほど平積みされていたのが目に入り、そう感じました。
(こんなところに平積みしたって誰も買わね~だろ、笑)
ちょっと気になったので目を通してみました。
(なるほど)
企業価値算出と言っても「簡易版」だったんですね~
そうですよねぇ、「本気」なわけないですよね~(笑)
しかしコレ買った人たち、この式の意味わかって使ってるのかなぁ
意味もわからずに利用してたら、いつか大ヤケドくらっちゃうだろうなぁ^^;
てことで、とりあえず大雑把にですが
「株の学校」に機関投資家などが用いるレベルのガチンコ版をUPしておきました。
まぁあまり根つめて理解しようとせず、「こういうのもあるんだ」程度に読み流してください^^;
僕もガチンコ版のDCF法を使って理論株価を出せますが実際使ってませんし(笑)
膨大な労力と時間かけて「なんちゃって理論株価」を求めても仕方ないですからね(+_+)\バシッ
DCF法が使えるかどうかは実際どうでもいいんです。
大事なのは、
DCF法が言おうとしていることを理解できているかどうかです。
それさえ出来ていれば、
あとはそれを自分なりの方法で噛み砕いてやればいいだけなんですから♪